高野参詣道黒河道
高野山への参詣道で世界遺産に登録されている黒河道を和歌山県民としては一度は歩いておかなあかんやろ、ということで行ってきました。
■期日:202 ...
飯盛尾根から迷岳
台高の池木屋山から東に派生する尾根にある迷岳(1309.1m)を久しぶりに訪れてみました。前回ここへ行ったのは2003年でなんと19年ぶりになるのでその時 ...
三之公から馬ノ鞍峰
今週は好天の日を狙って今が見頃の紅葉を求めて4年ぶりに台高最深部の孤高の尖峰馬ノ鞍峰(1177.7m)を訪れてきました。
馬ノ鞍峰西尾根では紅葉、 ...
前鬼から釈迦ヶ岳
4年ぶりに下北山村前鬼から釈迦ヶ岳(1799.87m)の世界遺産大峯奥駈道の一部を歩いてきました。好天に恵まれ、途中の巨木の森や紅葉に癒やされ、深まる秋の ...
行者還岳・七曜岳
久しぶりに紅葉の大峰奥駈道の一部を歩いてきました。大峰主稜線付近の紅葉、黄葉はそろそろ終盤ですが、シロヤシオの濃い赤の紅葉、ブナの黄葉が素晴らしかった。
薊岳・明神平
この秋初めての台高の山は、紅葉の時期の定番コース薊岳~明神平へと周回。
■期日:2022年10月21日 ■天候:快晴 ■メンバー ...
レンゲ坂谷・稲村ヶ岳
久しぶりの大峰の山は3年ぶりに稲村ヶ岳へ。母公堂を起点、終点にレンゲ坂谷~稲村ヶ岳~法力峠と周回。
■期日:2022年10月14日 ■ ...
裏山散歩
暑い時期は全く行く気になれなかった山歩き。やっと気温も下がってきたので裏山の散歩からボチボチ再開。
■期日:2022年10月6日 ■天 ...
龍神岳ミニハイク
前夜道の駅ごまさんスカイタワーで車中泊し、朝の涼しい時間に和歌山県最高峰龍神岳(1382m)を含む4ピークを踏む2時間弱のミニハイク。
■期日 ...
観音峰の紅花山芍薬
今年初の大峰の山。ベニバナヤマシャクヤクの花見に観音峰~洞川を周回。
■期日:2022年6月9日 ■天候:晴後曇り ■メンバー: Oba