11/13 串柿の里巡り
今頃の晩秋の時期に以前自転車でよく行っていた和歌山かつらぎ町四郷の串柿の里を徒歩で巡ってきました。途中周辺の山も登る周回コースで、同行者はお久しぶりの山ガールAeさんです。
■コース:文蔵の滝P~中畑地区~堀越観音~東ノ灯明岳~七越峠~三国山~大久保地区~文蔵の滝P
■メンバー:Aeさん Oba
かつらぎ町東谷方面への道を車で入り「文蔵の滝」の駐車場に車を置き、少し下って堀越観音への登り坂から出発です。
車道の急な坂道をしばらく登ると中畑地区の串柿が見えてきました
久しぶりの四郷串柿の里の風景です むこうに後で行く大久保地区が見えています
「にこにこなかむつまじく」と一串に10個の柿が刺された10個刺し串柿
堀越観音への道の脇は紅葉が綺麗
癪(しゃく)の観音様「堀越観音」 銀杏はまだ黄葉していませんでした
堀越の集落を抜け東ノ灯明岳の登山道へ
山間の桃源郷のようなのどかな堀越の集落
東ノ灯明岳への道の脇には綺麗な紅葉が
堀越から一登りで役行者が祀られた石の祠がある東ノ灯明岳(857m)山頂
ここの手前に展望台がありますがモヤで展望はサッパリ
気持ちのいい雑木林の道
途中から林道歩き
三国山へ直登する分岐を間違えて和泉山脈主稜線の七越峠へ出てしまいました
ここでちょうどお昼だったので昼食休憩
七越峠から舗装林道を歩いて三国山を往復
三国山山頂付近は巨大なレーダードームがあるだけで展望はありません
三国山(885m)三角点はここからもう少し先にありますが今回は割愛
七越峠へ戻る途中にある祠
このあたりには葛城修験道縁の祠や経塚、石仏等が随所にあります
林道脇の紅葉を楽しみながらテクテク歩きます
大久保地区へ下る道の分岐点にはこんな石仏が
七越峠から長い舗装林道歩きで大久保地区へ降りてきました
辺り一帯串柿がいっぱいの景観に思わず感嘆の声
大久保地区の氏神さん八坂神社にお参り
大久保地区の串柿干し場は規模が大きく見事です
モヤが少し晴れて遙か遠くに大峰の山並が見えてきました
Aeさんは1パック500円の干し柿を購入していました
辺り一面串柿だらけ ここの串柿干し場は本当に凄い!
串柿の回廊
どちらを見ても串柿、串柿
まだ皮を剥いて日がたってないので柿色が鮮やかです
文蔵の滝へ戻る途中の車道脇の紅葉が見事です
紅葉を見ながら車道をテクテク歩いて車の所へ戻ります
今日歩いたコースは総距離17kmとけっこうな距離があり、山道歩きは堀越~七越峠手前までだけであとは舗装林道、車道歩きとなりかなり足が疲れますが、小春日和の好天に恵まれ、かつらぎ町四郷の本当にゆっくりとした時間が流れるのどかな田舎風景に心が和んだ一日でした。
ディスカッション
コメント一覧
毎度おなじみの串柿ですね。一度見てみたいものです。
串柿は正月に飾る縁起物でしょうが、食べたらどんな
味かなあ?
今日は太平洋側は晴れで、日本海側は黒い雲で時々氷雨。
そろそろ雪吊りしなきゃあいけません。
YAMAさん、毎度!ご無沙汰しております。
お正月の縁起物として飾られる串柿はカチカチになるまで干してあるので食べても美味しくないでしょうね。
干して1ヶ月ぐらいのまだ柔らかいものだったら普通の干し柿と一緒で美味しいでしょうけど、それじゃあ商品になりません。
そちらは氷雨の季節に入りますね。でも未だ今のところは少雪傾向。今冬の雪ははたして??
年内に初滑りといきたいものですね。
この串柿は鏡餅にだいだいとかうらじろ等と一緒に飾るものかな?
このごろは小さな鏡餅ですませるので串柿を買わなくなってしまいました。
柿は好物でして、さわした柿とか、干し柿を良く買います。
中能登に「ころ柿」というのがあって、これがうまい。干して、手で揉んでを繰り返して作るそうですが、白い粉がふいて甘くて渋茶にぴったり。もう少しで店先に並びます。
takaさん、毎度!
鏡餅に飾る串柿は三種の神器のうちの剣に見立てた縁起物だそうで、地方によって違いがあるようですが、
関西では半紙を敷きその上に裏白を載せ鏡餅を重ねて串柿、干しするめ、ダイダイ、昆布を載せて飾るというのが多いです。
まあ、今は簡素化でそこまで飾るお家も少なくなっているようで小さな鏡餅だけというのが多いですが。
干し柿は私も大好物でうちでも今頃はよく作ります。今我が家の軒先に自家製つるし柿がいくつもぶら下がっています。
干して1ヶ月ぐらいして食べ頃になるまで時々よく揉んでやると甘みが増して最高にうまいです。