西川原から和泉葛城山周回
この前の台風21号の影響は多くのところでまだ残っていますが、近所の和泉葛城山の和歌山県側の登山道がどうなっているのか気になったのでこの週末ちょっと見に行ってきました。
■期日:2018年12月1日 ■天候:曇時々晴れ ■メンバー:Oba
■コース:西川原~落合~師狼ノ尾~和泉葛城山~三ツ塚~中尾辻~嵩道林道~東川原
■行動時間:08:25 駐車地 09:00 落合 11:32 紀泉高原スカイライン 11:55 八大龍王神社 13:12 中尾辻 14:35 東川原
西川原の加茂神社にちょっと寄り道 大銀杏は雄木はほとんど落葉していましたが
雌木は色付いていました しかしどうも色が冴えませんねえ
林道をしばらく歩いて落合から正面の師狼ノ尾に取り付きます 入口にはこんな看板が
松茸山につき9月中頃から11月中頃までは入山禁止とか
少しの急登で尾根に上がればわりとはっきりした踏み跡があります
予想通り倒木で行く手を塞がれているところが何カ所も
名残の紅葉 少しだけ
途中何カ所も胸をつく急登が続きます
木の枝等が散乱してどこが踏み跡かさっぱりわかりませんが適当に登っていきます
笹原が出てきて傾斜が緩めば稜線は近い
稜線の紀泉高原スカイラインの車道に出ました
今日は展望はサッパリ 曇り空にモヤがかかってすぐ近くの龍門山も見えません
頂上展望台 展望がサッパリなので素通り
山頂付近のブナ林は葉を落としすっかり冬景色
山頂の八大龍王神社にお参り
旧茶店跡横のベンチで乾燥野菜たっぷりラーメンにパンで昼食休憩
旧茶店跡横の広場は車で上がって来た人や大阪側からのハイカーでけっこう賑わっています
下山はいくつもある電波塔の横を歩いて中尾方面へ
車道へ出る直前も倒木で難儀
三ツ塚 正面の山は成高峰 右の中尾方面へ
中尾辻で右手の嵩道林道へ
嵩道林道は未舗装林道で車も全く来ないので気分よく歩けます
周りの山の雑木が色付いています
林道からミカン畑の農道に出ました 下に東川原の集落が見えます
和歌山県側から和泉葛城山へ登る登山道は何本かありますが、どれも歩く人は極めて希でほとんど廃道寸前の道ばかりですが、これが台風の影響であちこち倒木だらけとなりこのまま整備されることも無く道が荒れ果てていけば何年かすれば登山道も無くなってしまうのでしょうねえ。























ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません