御嶽山で山スキー今季最終戦
GW期間中だけ特別運行される御岳ロープウェイを使っての御嶽山での山スキーは、少しの標高差の登高で2900m以上の高地からのダイナミックなスキー滑降が楽しめるのでここ数年毎年行っていますが、連休後半好天予報の5/4に今年も行ってきました。
■期日:2019年5月4日 ■天候:快晴 ■メンバー:Oba
■コース:御岳ロープウェイ飯森駅~8合目半台地(黒岩)~御嶽山剣ヶ峰9合目(2930m)
~和哉シュートスキー滑降~御岳ロープウェイ飯森駅
■行動時間:08:52 飯森駅 10:50 8合目半台地(黒岩) 11:45 標高2930m 13:20 飯森駅
ロープウェイ乗り場から見る御嶽山 今日は好天で風も弱く絶好のBC日和
ロープウェイ山頂駅(飯森駅)から出発 ここ数年では最も雪が多いようです
こんな絶好のコンディションにもかかわらずBCスキーヤー、登山者が少ない
森林限界まで登ると御嶽山群の山々が見えてきます
正面に剣ヶ峰付近の岩峰も見えてきました
今日はまだ滑ったことがない通称和哉シュートのスキー滑降を目標に定めます
(和哉シュートの由来はこちら)
8合目半台地(黒岩)で見上げると石室小屋 ここでクトー(スキーアイゼン)装着
ここから左側(南側)のルンゼ(通称勤シュート)を登ります
勤シュートに入り上を見上げます
かなりの急斜面ですがシール、クトーがよく効きそれほど困難もなく登高できました
覚明小屋付近まで登ってきました もうすぐ9合目稜線に出ます
9合目稜線(2930m)まで登り着き登高終了(これより上部は立入禁止) 剣ヶ峰が見えます
9合目稜線から見る摩利支天山、継子岳方面 向こうに乗鞍岳、北アルプスの山々も見えます
少し休憩して滑降の準備 前方の岩峰の間の和哉シュートへ慎重にエントリー
今季最高のザラメ雪の和哉シュートを一気にボトムまで滑りトラバースで登りの尾根に復帰
ほとんど休憩も無しで森林限界まで降りてきました ここで大休止
上を見ると滑ってきた和哉シュートが光って見えます
ポカポカ陽気の中のんびりと休憩 御嶽山群の景色もこれで見納め
樹林帯も雪が多く快適滑降で飯森駅まで帰還 これで今季最終戦も無事終了です
帰路の車道から御嶽山群の山々が光って見えました
本日のGPSトラック(クリックで拡大表示)
和哉シュートのスキー滑降は今季最高のザラメ雪で快感の滑り、一気にボトムまで滑りこの1本だけで今日ここまでやって来た苦労が報われました。最高の天気に今季最高のザラメ雪のダイナミックなスキー滑降が最後に楽しめてこれで今シーズンの山スキーも気持ち良く終了とすることができます。
今シーズンは残雪期になって山の雪が増えるという異常な気候でまだまだ標高の高い山の雪はあるようですが、遠方への遠征続きは体力気力的、経済的にも辛く、このあたりで今年は終了とするのが分相応と思われます。
年々歳とともに体力気力が衰え来シーズンははたしてどうなるか??ですがとりあえず今シーズンの山スキーはこれにて終了です。























ディスカッション
コメント一覧
今シーズンはありがとうございました。お疲れ様でした。
『最高のザラメ雪で快感の滑り』ぜひ、体験したいです。来シーズンこそは御嶽山ですかね。
昨日、白山の帰り永井旅館の風呂に1人で入ったんですが、1週間前はObaさんと入ってたっけなんて思いながらセンチメンタルでした。
また来シーズン、よろしくお願いします。来シーズンは今シーズン楽しめなかった奥越の山と奥美濃の山を楽しみましょう。
お疲れ様でした。
kojiさん、毎度!
今シーズンも色々とお世話になりましてありがとうございます。
残雪期の御嶽山は絶対おすすめですよ。機会があったらぜひ!
今年は残雪が多いようで標高の高い山へ行けばまだまだ行けそうですが
遠方へ遠征する体力、気力、経済力を考えると、年寄りとしてはそろそろ潮時ですね。
来シーズンはまた奥越、奥美濃でもどうぞよろしくお願いいたします。